ご無沙汰しております。
日々、多くの方々からお仕事を頂いております。
多忙な為、ブログにまで手が回らず久々の更新となってしまいました。
ブログをお粗末にしている間に一般住宅新築、店舗新築、住宅総リフォーム、道路工事、給湯器交換、漏水修理、各種不具合解消など様々な仕事をしておりました。
その中でも面白かったいすみ市内にある某キャンプ場での排水不良の案件をお話ししたいと思います。
最初は大浴場の排水不良の電話からでした。
別の現場から7時頃帰宅し、キャンプ場オーナーから排水不良で困っているので見て欲しいとお話を受けました。
宿泊客の都合で早急に改善しなければならないとの事でした。
対処方を次の日までに考えるので夜間に現調させてもらいましたが、暗さもあり外見のみの視察と症状の把握しか出来ませんでした。
考えつく限りの事を考えましたが、自分が配管した物件ではないので配管の状況も解らず全てが考察にしかならない状況でした。
翌日、外部集水マスの把握の為にポンプで滞留水を汲み上げながら大浴場の症状を確認していると色々見えてきました。
周囲を調べていると排水不良の箇所、原因が発覚しましたが、マスが深過ぎて対処しようにも手が届かない…
どうしょう…
今日中になんとかしなきゃいけないのに…
どうしよう…
マスを壊すにしても修復方法まで考えなきゃいけない。
手が届いて十分に力が入れられないと意味がない。
おまけに時間的猶予がない。
いや〜久しぶりに焦りましたよ笑
結局マスの一部を切断し悪さをしている箇所に手が届きました。
排水管の中に木の根がギッシリ詰まって蓋をしていました。
引っ張っても100%の力が入る環境では無いので再び知恵を絞る必要が出てきました。
昼ご飯を食べながら方法を考え、地元ホームセンターで考えた方法に適した物を探しに行き、金物の組み合わせでとりあえず作ってみました。
失敗したら写真を載せても良いのですが、結果として成功したので企業秘密という事で写真は伏せさせて頂きます。
直径45センチのマスの中に頭と片手を突っ込んで、考えた工法を試してみたら、微かに動く様に…
ドキドキ、ワクワクしながら引っ張ると…
ギッシリ詰まっていた犯人の正体は、
全長約3メートル
直径約12センチ
コイツが犯人です!
引き抜いた感想は(気持ちいい)の一言ですね笑
暗闇から救出?されたので少し散歩してあげました。
根は長いのに足が短い?と、疑問を抱きつつも投稿しますね。
普段トレードマークの赤タオルを巻いているので見つけたら手でも振ってやってください笑
その後、マスの切断箇所のバリや清掃を行い防水処置をして、コンクリートで根っこの侵入を防ぐ処置をして営業に差し支えない期間内で無事に工事完了となりました。
体と精神的にはキツかったですが追い詰められた状態から逆転劇となれたので結果楽しい経験になりました。
あなたの家の木の根も今回活躍した新道具と共に改善しにお伺いしますのでよろしくお願い致します。